医療法人匠光会

深澤りつクリニック

都筑区中川中央1-28-20-3F 045-914-6330

訪問看護ステーションNOA

都筑区中川中央1-28-19-202 045-914-4003

HarmonyHouse

都筑区茅ヶ崎東2-12-24 045-530-5070

医療福祉相談室

都筑区中川中央1-28-19-202 045-914-4101


在宅診療について

在宅診療(訪問診療・往診)

通常の医療は、患者さんが病院や診療所へ受診します。在宅診療はその逆で、医師、看護師が患者さんの自宅へ赴き、診療を行います。
昔の往診と異なるのは、風邪をひいたから診療にいくというのではなく、定期的にかつ計画的に訪問をして診療をすることです。多くの場合は、月2回〜4回(場合により月1回)の訪問が基本となります。もちろん、具合が悪くなったときは、夜中でも診療に向かいますし、連日でも訪問をして診療をします。
訪問診療は、医師と看護師(訪問看護ステーション)だけでなく、ケアマネジャー、介護福祉士(ヘルパー)、薬剤師、リハビリテーション職(理学療法士・言語聴覚士・作業療法士)など多くの職種の人たちが療養するご本人、ご家族を支えていきます。在宅医療は、地域におけるチーム医療です。

在宅療養支援診療所

当院は、強化型在宅療養支援診療所です。末期癌の方など、密なケアが必要な方に対し、訪問看護ステーションなどと連携し、24時間対応で診療を行っております。
当院は、進行癌の方をよくみているため癌専門の在宅療養支援診療所と想われておりますが、癌以外の疾患でも多数対応をしております。
当院は、通常は断られてしまうようなケアの難しい状態の方でも、家に居たいという気持ちがあれば、全面的にバックアップを致します。お気軽にご相談ください。
ご相談のある方は、在宅医療を希望したいということを
1)入院中の方は、担当医、担当看護師、医療相談室などにご相談してください。
2)通院中の方は、担当医、医療相談室などにご相談してください。
3)介護認定を受けている方は、ケアマネジャーにもご相談いただけます。
※在宅医療を始めたから、病院への通院や入院ができなくなることはありません。
※通院をしながら、訪問診療を平行して行うこともできます。
相談のお電話は、医療福祉相談室まで、電話:045-914-4101(担当 河野)

在宅関連のサイト

LinkIcon在宅ホスピス協会
LinkIcon末期がんの方の在宅ケアデータベース
LinkIcon都筑区医師会の在宅事業のページ


都筑区医師会のHP 在宅事業のページの記載内容
都筑区内における在宅医療の考えを記載しております。
 
都筑区医師会では、医師会立の都筑医療センターと共同して在宅医療を積極的に行っております。
慢性疾患で通院が困難となった方のみでなく、末期がんの方も対象となっています。
どのような状態、状況の方でも、より安心し、より安楽に、より安定して 少しでも長くご自宅で過ごせるように支援してい くことを目指しております。
通常は、定期的に、医師による訪問診療と訪問看護ステーションによる訪問看護を受けていただきます。
これらは医療保険や介護保険の対象となっており、介護支援専門員(ケアマネジャー)が全体を取りまとめるとスムースに進みますので、年齢が対象であれば介護認定を受けるとよいでしょう。
 
都筑医療センターでは、様々な部門のスペシャリストが待機しており、幅広い診療と高い専門性をもった医師会員と協力して在宅でのよりよい療養を手助けしたいと日々努力をしております。
理学療法士による訪問リハビリテーションやヘルパーによる介護、必要な機材や物品があれば福祉用具の担当が対応し、皆様の療養生活を支援していきます。
また、薬局の薬剤師による訪問での服薬管理や施設を利用した通所のデイービス・デイケアとも連携し、より質の高い在宅医療、在宅ケアをおこなっております。
 
LinkIcon